第一生命NEOBANKで始めるお得な銀行ポイ活!毎月1,000ptを自動でゲット!


第一生命NEOBANKで始めるお得な銀行ポイ活!毎月1,000ptを自動でゲット!

住信SBIネット銀行の一つの支店である「第一生命NEOBANK」(正式名称:住信SBIネット銀行 第一生命支店) は、ポイントプログラムが充実している点が大きな魅力です。銀行取引で貯めたポイントは現金に等価交換できる ため、積極的に活用したいサービスです。

本記事では、第一生命NEOBANKで効率的にポイントを獲得し、毎月1,000ポイントを全自動で貯める方法について、詳しく解説します。

第一生命NEOBANKの基本情報と魅力

第一生命NEOBANKは、住信SBIネット銀行の高い基本性能を備えつつ、独自のポイントプログラムを提供しています。

第一生命NEOBANKの主な特徴

  • 普通預金金利:0.2%
  • 他行振込手数料:月5回無料(無条件)
  • ATM取引手数料:月5回無料
  • 定額自動振込サービス有り
  • 定額自動入金サービス有り
  • 充実したポイントプログラム有り

特筆すべきは、無条件で月5回まで他行振込手数料が無料である点です。また、「定額自動振込サービス」と「定額自動入金サービス」の両方を利用できるため、銀行ポイ活の全自動化に貢献します。普通預金金利は他の銀行と比べて突出して高いわけではありませんが、ポイントプログラムがこれを補って余りある魅力となっています。

さらに、第一生命NEOBANKは口座開設からお得です。紹介コードを利用して口座開設すると、紹介した側とされた側の双方が1,500円を獲得できるプログラムがあります。家族を紹介すれば合計3,000円獲得可能です。未成年口座も対象のため、家族全体でポイ活に取り組むこともできます。記事の後半で解説する口座開設キャンペーンも併用すれば、さらにお得に始めることができます。

第一生命NEOBANKのポイントプログラム概要

第一生命NEOBANKでは、様々な取引に応じてポイント(通常ポイント)を獲得できます。獲得した通常ポイントは、500ポイント以上100ポイント単位で現金に等価交換が可能です。ポイントの有効期限は付与月の翌々年度3月末と長めなので、失効リスクは低いと言えます。

ポイント獲得対象となる取引

ポイントプログラム条件獲得ポイント
口座振替
(銀行引落)
1円以上の引き落とし30pt/件
(月最大300pt)
給与受取
年金受取
いずれか利用200pt/月
他行からの振込1回1万円以上の被振込20pt/件
(月最大500pt)
即時決済サービス1回1万円(税込)以上20pt/件(月最大40pt、1日1回まで)
外貨預金
仕組預金
月末残高合計300万円以上100pt/月
外貨積立月1万円以上積立10pt/月
カードローンカードローン利用20pt/月
◎:やるべき、◯:まあ良い、△:やっても良い、✕:おすすめしない

また、デビットカードの利用でもポイントが貯まります。月間の利用金額合計1,000円ごとに10ポイント(還元率1%)の第一生命NEOBANKポイントが貯まります。

全てのプログラムに取り組むと理論上は月1,170pt獲得可能ですが、ここでは資金拘束や手間が少なく、全自動化が可能なプログラムに絞って毎月1,000ポイントを獲得する方法に焦点を当てます。

毎月1,000ptを全自動で獲得する攻略法

毎月1,000ポイントを全自動で獲得するために攻略すべきプログラムは以下の3つです:

  1. 口座振替で300pt/月
  2. 給与受取で200pt/月
  3. 他行からの被振込で500pt/月

1. 口座振替で300pt/月

口座振替は1件ごとに30ポイント獲得でき、上限は月300ポイント(10件)です。1円以上の引き落としが対象となります。

口座振替の対象となる取引は定額自動入金サービス、定額自動積立サービス、クレジットカード引き落としなどです。このうち、「定額自動入金サービス」と「定額自動積立サービス」の活用が特におすすめです。

  • 定額自動入金サービス
    • 提携銀行から第一生命NEOBANKへ自動で資金を移動させるサービスです。
    • 三井住友銀行Olive、auじぶん銀行、PayPay銀行、イオン銀行、セブン銀行、ソニー銀行などが利用可能です。住信SBIネット銀行間の利用(V NEOBANKやJAL NEOBANKからの入金など)はポイント対象外なので注意が必要です。
    • これらの銀行で合計10回分(例えば1万円を10回)の定額自動入金サービスを一度設定するだけで、その後は何もせずとも毎月全自動で300ポイント獲得できます
    • 定額自動入金は、移動元の銀行でポイント獲得条件となる場合もあります(例:三井住友銀行Oliveで3万円以上の定額自動入金を設定すると給与受取特典200pt獲得の条件達成となる場合がある、auじぶん銀行で定額自動入金サービスを利用すると15pt獲得できる)。
  • 定額自動積立サービス
    • 選んだ銘柄を毎月一定額、銀行引き落としで積み立てるサービスです。最低利用額が100円の証券会社もあります。
    • 一度設定すれば毎月必ず口座振替が発生し、資金管理もしやすいため全自動ポイ活との相性が抜群です。
    • 定額自動入金サービスと比較して、口座振替1件あたりの資金拘束を少なくできるメリットがあります。
    • SBI証券、マネックス証券、三菱UFJ eスマート証券などは100円から自動積立設定が可能で、資金拘束を抑えられます。例えばSBI証券では100円積立で30pt(還元率30%)獲得可能です。
  • クレジットカード引き落とし
    • 口座振替の定番ですが、第一生命NEOBANKのようにポイント獲得に上限がある銀行(月10件まで)とは相性が悪いです。請求額が変動するため、毎月必ず10件の口座振替が発生するとは限らず、ポイントを取りこぼす可能性があります。
    • ポイント獲得に上限が設けられていない銀行(スルガ銀行各支店、V NEOBANKなど)をクレジットカード引き落としのメインバンクにするのがおすすめです。
    • もし第一生命NEOBANKを引落口座に設定する場合、クレジットカードを使ったチャージなどを利用して口座振替件数を確保する方法があります。例えば、Amazonギフトカードへのオートチャージ(自動設定可能)や、モバイルSuicaへの手動チャージ(最低1円から可能)で、少額決済により引き落とし履歴を作る方法が紹介されています。

2. 給与受取で200pt/月

第一生命NEOBANKで給与または年金を受け取ると、金額に関わらず(1円でもOK)毎月200ポイント獲得できます。

給与受取口座を複数指定できる方は、他の銀行と組み合わせてさらにポイントやメリットを獲得できます。例えば、スルガ銀行の各支店(10万円以上の給与受取で50pt)、V NEOBANK(30pt)、楽天銀行(給与受取で他行振込手数料3回無料)などがあります。スルガ銀行では、10万円以上の給与受取で獲得した資金を、被振込プログラムがある他の銀行への定額自動送金に活用することもできます。

3. 他行からの被振込で500pt/月

他行から1回1万円以上の振込を受けると、1件ごとに20ポイント獲得でき、上限は月500ポイント(25件)です。ただし、三井住友信託銀行からの振込と住信SBIネット銀行間(同じNEOBANK支店含む)の振込は対象外です。定額自動入金サービスや銀行送金アプリ「Money Tap」からの入金も対象外です。

このプログラムで毎月500ポイントを獲得するには、他行振込手数料が無料の銀行を活用し、「定額自動振込サービス」を利用して第一生命NEOBANKへ資金を自動で振り込む仕組みを構築するのが効率的です。

おすすめの銀行は以下の通りです:

  • スルガ銀行 各支店:
    • 月末残高20万円以上かつデジタル通帳契約で最高ランク(4ツ星)となり、他行振込手数料が月10回まで無料になります。
    • スルガ銀行では複数口座を保有している場合、最高ランクが全ての口座に適用されます。例えば2口座保有していれば合計20回まで無料で自動振込が可能になります。
    • 資金10万円(1万円×10回)を使い回すことで、資金拘束10万円のみで20回分の被振込を賄うことができ、効率的です。
  • PayPay銀行:
    • 1円以上の給与受取(「キュウヨ」などの記載があればOK)で他行振込手数料が月3回まで無料になります。三井住友銀行Oliveなどから「キュウヨ」名義で定額自動振込を設定することで無料化できます。
  • 三井住友銀行Olive:
    • 無条件で各口座に2回ずつ自動振込手数料が無料です。口座数に制限がないため、第一生命NEOBANK以外にもV NEOBANK、JAL NEOBANK、楽天銀行など、被振込でポイントが獲得できる他の銀行へ自動振込を設定するのに活用できます。

エアウォレットを利用して被振込件数を稼ぐ方法もあります。他行からエアウォレットにチャージした資金を第一生命NEOBANKに出金すると、1件としてカウントされます。ただし、2023年11月以降、1日に複数回出金しても1日1件としてカウントされる仕様になったため、エアウォレットだけでは月25件を達成できません。また、エアウォレットでは想定外の利用形態(毎日同じ口座でチャージと出金を繰り返すなど)はアカウント解約の原因となる可能性があるため注意が必要です。

お得な口座開設キャンペーン

第一生命NEOBANKでは、口座開設時にお得なキャンペーンが複数開催されています。これらのキャンペーンを併用すると、最大15,000円相当を獲得できるチャンスです。

紹介プログラム(1,500円)

https://www.netbk.co.jp/contents/cdn-img/campaign/dai-ichi-life/250401/main_250401_01.png
  • 口座開設時のキャンペーンコード欄に紹介コードを入力すると、紹介者と被紹介者の双方が1,500円を受け取れます。特典は条件達成確認の翌日に口座へ振り込まれます。
  • 紹介コード例: oFnHzFU (有効期限 2026年3月31日まで)

Vポイント連携プログラム(500pt)

  • 口座開設後に口座とVポイントを連携し、円預金残高を3万円以上にすると500ポイント獲得できます。条件判定は口座開設完了月の翌月末日時点で行われます。

給与受取キャンペーン(3,000円)

  • 口座開設後、3ヶ月連続で5万円以上の給与または賞与を受け取ると3,000円を獲得できます。期間限定キャンペーンのため、対象期間(例えば2025年4月1日~6月30日など)内に1回目の受取を行う必要があります。

NEOBANK 5周年記念キャンペーン(10,000円)

  • エントリーの上、15万円以上の給与または賞与を受け取ることで合計10,000円を獲得できるキャンペーンです。第1回(例えば2025年5月1日~9月30日)と第2回(例えば2025年10月1日~2026年3月31日)に分かれており、期間ごとにエントリーが必要です。前述の給与受取キャンペーンとも併用可能です。

まとめ

第一生命NEOBANKは、充実したポイントプログラムと便利な自動化サービスにより、銀行ポイ活に非常に適した銀行です。特に、口座振替、給与受取、他行からの被振込という3つのプログラムを組み合わせることで、毎月1,000ポイントを全自動で獲得することを目指せます

毎月1,000ポイントを全自動で獲得するためには、第一生命NEOBANKだけでなく、スルガ銀行、三井住友銀行Olive、PayPay銀行、auじぶん銀行などの他の銀行と連携することが重要です。これらの銀行を組み合わせることで、解説した攻略法以外にもポイントを獲得できる可能性があります。

一度に全ての銀行を揃えるのは大変かもしれません。まずは獲得ポイントが最も多い「第一生命NEOBANK」から口座開設し、お得な口座開設キャンペーンを活用して、銀行ポイ活の第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。


タイトルとURLをコピーしました